次世代を担うこどもたちの「夢★デザイン」を応援する!

お問い合わせ お問い合わせ
  1. HOME
  2. おしごと紹介
  3. 茶道家さどうか

茶道家さどうか

〜一服のお茶からはじまる奥深い世界を追求〜

お湯を沸かし、お茶を点て、お茶を振る舞う人です。茶道とは、その行為を基本とした様式と芸道のことです。主人とお客さまとの一体感を目的とすることから、茶碗などの茶道具や茶室の床の間にかける掛けものも全体を構成する要素として一体であり、茶事を行う時間自体が総合芸術とされています。現在一般には、茶道といえば抹茶を使う茶道のことですが、江戸時代に成立した煎茶を用いる煎茶道も含まれます。

好きとのつながり

道場でやること

対象:小学1年生以上

  • お茶をとおして季節を感じてみよう!
  • お抹茶を実際にたててみよう!
  • お茶の型がなぜ大切なのかを体感してみよう!
  • お茶を通じた日々のお話の育て方を考えてみよう!

※都合により変更となる場合がございます。

講師プロフィール

恵樂庵 宗泉(けいらくあん そうせん)

小堀遠州流 茶道師範

恵樂庵 宗泉流派の茶会をはじめ、美術関連の展示企画との共同茶会や海外来賓向け茶会などを企画主催している。その他、パリ、リヨン、シベリア鉄道、バンコクなど、世界各所で茶のデモンストレーションを行う。お茶は自身とかかわる人すべてと一緒に物語を紡ぐ「軸」になると思い稽古している。

茶花教授資格


道場を体験した感想

かきまぜるところが難しかったです。お茶がおいしかったので、おばあちゃんの家に行ったらまた飲みたいです。

お客さんにおいしくお茶を飲んでもらえてうれしかったです。

お茶がどんな味とかわかんなかったけど、知ってよかった。

思ったよりルールがたくさんあってびっくりしました。もしもう一回できるなら、もう一回したいです。ちょっとお茶が苦かったけど、とても楽しかったです。ルールがいっぱい…まさに和風!☆三

お茶をたてるのは難しかったけど、自分でたてたお茶はおいしかったからよかったです。

お茶を作るのは少し難しいようで簡単でした。お茶ははじめてたてたので、飲むことより難しかったです。いっぱいルールがあって、覚えきれるか気になります。

お抹茶はおとなの味でした。