すまいのおしごとなりきり道場 開催レポート
2月11日(火・祝)、東京都品川区にあるきゅりあんにおいて、『すまいのおしごとなりきり道場』を開催しました。
当日は、205人(男子71人・女子134人)のこどもたちが、7種類のおしごとを体験しました。
住宅メーカーのおしごと
職人のおしごと
参加者の感想コメント
現場監督
いろいろなおしごとをやってるんだなと思いました。疲れたけど楽しかったです。
設計士
デザインを考えて作るのは簡単だと思っていましたが、バランスをとるのがむずかしく、すぐこわれてしまうので大変でした。けど、作って終わったあと、自分の理想の家ができてとてもうれしかったです。
インテリアコーディネーター
最初はこんなおしごとがあるとは知りませんでした。でもやってみたら、私に向いているおしごとで、とても楽しかったです。またこういう知らないおしごとの体験があったらやりたいです。
ガーデンデザイナー
お客さんのリクエストに応えるのが少しむずかしかったです。けれども、楽しかったです。実際のガーデンデザイナーの人を想像すると、大変そうだと思いました。
大工
のこぎりが楽しかったです。私は将来、大工さんになるって願っていたので、やってよかったです。
家具職人
家具職人の人は、こんなにたくさんの工程で家具を作っていることをはじめて知りました。今家にある家具をすごく大切に使おうと思いました。
タイル職人
目地材を入れたり、スポンジでふいたりするのがむずかしかった。木の土台にタイルを並べたり、デザインを考えたりするのが楽しかった。
保護者の感想コメント
とてもよい企画で、こどもとともに親も勉強になりました。こどもも真剣に取り組んでおり、とてもいい体験になりました。
(小学1年生/男子)
はじまりの自己紹介から、お遊びというよりも本当に“なりきり”という雰囲気で、真剣なところがよかったです。
(小学3年生/女子)
貴重な体験をさせていただきました。こどもにとって“夢を見つける”って、簡単そうでとても難しいように思います。小学生の頃からこのような体験を積み重ねていく中で、将来思い出し、選択肢に入っていくのではと思います。なので、このような企画とてもありがたいです。終了後のこどもも「本当楽しかった〜」と言っていたのでうれしいです。
(小学4年生/女子)
いろいろな仕事があることを知るきっかけになる、非常に有意義なイベントだと思いました。今後もさまざまな職業について、同様のイベントが開催されることを期待しています。
(小学2年生/女子)